With delicious coffee, the person becomes the smile.
変わらない品質のおいしい
コーヒーを目指して
「コーヒーを買い付ける時には、絶対に値切るな」たったそれだけの短い2代目成田保の言葉は今もなお、私たちに生き様として心に深く刻まれています。おいしいコーヒーをつくり続ける思いを失わない事。「ものづくり」は、それに関わる人の心が表現された物が商品となります。安ければ良い、色が付いてれば良い、この差は消費者にわかるはずがない、と思っている人に良い商品は絶対に作れません。流行のスペシャルティコーヒーの名前に頼ってもそれはものづくりとは別の物です。プロバーの商品に「こだわったおいしい」を重ねてこそ自身の価値を築いていけるのです。だから、「これならば」と言う原料を探し、それに精一杯の命を与えることこそ、焙煎という仕事であり、コーヒーロースターの意義だと考えています。
珈琲への想い
物心がついた時分から、コーヒーの芳醇な香りにほだされ、いつしか自分も香り高く、味わい深いコーヒーをお客さまに提供したいとの想いがあったのを覚えています。
喫茶店が爆発的にオープンした全盛期、創業当初は高級な嗜好飲料であったコーヒーも、今では日常生活の中でなくてはならない物になりました。いつでも、どこでも飲めるようになったコーヒー。
だからこそ、おいしいコーヒーを飲んでほしい。おいしいもので人が笑顔になる、たくさんの笑顔でみんなが幸せになれる。それが私たちの願いです。
創業以来受け継がれた、技術とこだわり。 豆を極める
- お届けしたいのは、珈琲の本質
-
私たちが追い求める
”世界一おいしいコーヒー”
を創るための工程。
命を吹き込む
焙煎士としての使命
工房長 焙煎士 竹川勝也
焙煎とはコーヒーに命を吹き込む仕事です。それぞれの豆に最適な焙煎度合いに煎り上げるのは大変気を使う作業で、気温や湿度によって微妙な火力の調整や焙煎時間を変えなければならないため、大変苦労します。微妙に変化する煎り上がりのタイミングは、今まで自分の培ってきた経験で判断します。いつも変わらぬコーヒーを仕上げるために、焙煎したコーヒー豆それぞれの味・香り・色の見極めが求められます。私はその小さな違いに気付けるように、体調管理には特に気を付けています。焙煎の仕事に携わったころの話ですが、自分の納得のいくコーヒーが出来上がったときは大変嬉しかったです。しかし、そのままで満足してしまうとさらにおいしいコーヒーを作り上げることが出来ません。弊社社長の言葉である「自画自賛、納得してしまったら進歩がない」を頭に置き、今に満足をせず、毎日が勉強の日々です。コーヒー焙煎は終点の見えない仕事だと思います。より高みを目指して努力をしています。
プロとして、
お客様へご提供
できるように
コーヒーインストラクター
などの資格を取得。
J.C.Q.A.認定 生豆鑑定マスター
IIAC認定 エスプレッソ イタリアーノ テイスター
J.C.Q.A.コーヒーインストラクター 3級トレーナー
(J.C.Q.A.コーヒーインストラクター3級講習開催資格)
陣内 美保
楽しいコーヒーライフのご提案ならお任せください。
コーヒーに関わった人々に、コーヒーをもっと好きになっていただければと思います。
品質へのあくなきこだわり
コーヒー鑑定士によるテイスティング
(カップテイスト)
他では味わえない本物のコーヒーを自負する理由、それは、良質な生豆と高度な焙煎・配合技術だけでなく、コーヒー業界のソムリエと称されるコーヒー鑑定士(クラシフィカドール)資格を取得した経営トップ自身がテイスティングを行い、本物のコーヒーと認めたものだけを提供することにこだわっているためです。
お客様のニーズやお好みにあった味と香りであること、そして当社にしかできない素晴らしい風味であることを、資格に裏打ちされた知識と技術、そして研ぎ澄まされた感性による丁寧なテイスティングで保証します。
蓄積された確かなノウハウ。 ノウハウを極める
- 品質とおいしさを守り抜く。
-
生豆の選定から焙煎、ブレンド、抽出まで
「おいしい」を追い求めます。
Store management support.
出店からオリジナルメニューまで
当店が全面的にサポートします。
「店舗開業ノウハウ」、「店舗運営ノウハウ」が創業以来蓄積しています。この蓄積は体系化されたものとお客さまと寄り添いながら一緒に作るものとがあり、今もなお新たな積み重ねをお客さまと行っています。
そんな成田珈琲が経験してきた店舗の開業や転機となる際の関わり方をご紹介いたします。
品質とおいしさを守り抜いた
私たちの自信作
コーヒーという木に生る熟した果実から取り出した「種」を乾燥させて「生豆」という原料として私たちの手元に届きます。
「焙煎」→「ブレンド」→「粉砕」→「抽出」と形を変えていきます。
元が木の実だったことは知らなければ全くわかりません。つまり形を変えていく毎に本来の品質を見極めることは難しくなるのです。
だからこそ私たちの責任は重く「おいしい」を追い求めなければなりません。
どんなにカタチを変えても、目には見えなくても。私たちの珈琲は品質とおいしさを守り抜いた自信作です。
おいしい料理に
満足して
最後にでてきた
コーヒーこそ
おいしいコーヒーで
あってほしい。
私たちが追い求めて
いるのは
そんな
”世界一おいしい
コーヒー”です。